価値観が変わる体験を生む好奇心の力

 

 はじめに

 好奇心は、人の生活を豊かにする原動力だ。好奇心は、自分が関心を持つテーマについて、未知の情報を知りたい、わからないことを理解したいという欲求であり、人が自発的に興味の対象を掘り下げて調べる行動の動機となる。
 
 人間は、好奇心を推進力として、長い歴史の中で多くの発見・発明を行い、文化を発展させてきた。科学技術の発展は生活を便利にしてきたし、芸術の広がりは人の情緒を豊かにしてきた。そして今現在も、人は好奇心の赴くまま、新たな発明と新たなアイディアの発信を続け、実生活の中にそれらを取り入れ、生活スタイルを変え続けている。
 
 好奇心という人間の特性は、このように社会を発展させる側面を持つ一方で、個人の生活にも活力を与えてくれる。好奇心は、能動的に変化を起こす行動を人に促す。能動的な行動が発見を生み、人を興奮させる。自分の価値観を変えるほどの興奮体験が、人に喜びと楽しみを与える。
 
 自らの行動で、日々の生活を変化に富んだワクワクするものにしたい、そのために好奇心旺盛な人になりたいと多くの人が願望を抱く。しかし、現実の生活を振り返れば、興味が持てるものをなかなか見つけられず、行動を起こせないまま、マンネリ化した生活を続ける人は多い。
 
 もしあなたが、好奇心を高め、自分の生活に変化を起こしたいと願っているなら、このサイトは大いに役に立つはずだ。このサイトでは、好奇心が生活にいかに影響するか、何が好奇心を生み出すのか、好奇心を高めるにはどうすれば良いかを、下記の目次に従って示してゆく。

目次(各ページへのリンク)

1.好奇心が持つ力
豊かな文化・生活を生む力
人を能動的にする力
2.好奇心の源泉
恐怖心と承認欲求
驚きという快楽
3.減退し続ける好奇心
減り続ける興味対象
人は飽きる生き物
4.好奇心が持続・拡大する事例①
意外性が持続させる好奇心
5.好奇心が持続・拡大する事例②
スリルを感じる指標
6.好奇心を高める第一歩
自分の関心事を知ろう
7.好奇心を高めるイメージ作り
最善・最悪両方向にイメージを広げる
8.好奇心を高める活動
ストーリを作り続ける
9.好奇心の本当の役割
自分の価値観に触れる
10.好奇心の功罪
・身勝手な行動
・存在価値がサポートを生む
11.好奇心が作る人生
・彩り豊かな世界
・あとがき



マンネリ生活を脱出する方法がわかるサイト。好奇心を高めてワクワクする体験を生み出すコツを解説。

双子の犬(ハンドルネム)のエッセイNo3。

  

  
CONTACT

  
 サイト管理人ハンドルネーム
双子の犬(TWIN DOGS)
 
E-mail
postmaster@twindogs.sakura.ne.jp